ネパールでのITトレーニング支援プロジェクト

授与された修了証を掲げて記念撮影

みなさま、ご協力いただきありがとうございました。

総計寄付金額:5,447,294円

※2012年3月分~2017年10月末まで。それ以降も順次寄付実施予定。

チャリティプログラム活動のご報告

ブランディアは、「 公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン 」と協力し、ネパールで暮らす若年層の女性のために、ITトレーニング支援活動を行ったことをご報告いたします。

寄付金額は全額ブランディアの宅配買取を通して皆さまにご支援をいただいたものとなります。

皆さまからお寄せいただいた温かいご支援に、心よりお礼申し上げます。

活動内容

ネパールでは住民の15%が1日1.90ドル未満で生活しており、依然としてアジアの後開発国のひとつとされています。
女性の生活水準はさらに過酷な状態にあり、多くの女の子や女性は手に職をつけられず、安定した収入を得て自立することが難しい状況です。

今回はネパールの中でもジェンダー不平等に関する古い慣習がいまだ根強く残っているパルバト郡にて、農村部に住む若年層の女性を対象としたITトレーニングを実施しました。
トレーニングに参加した女性たちがIT知識やスキルを身につけ、自信をもって自らの未来を切り拓き自立していけることを目標としています。

期間
2018年3月~2018年11月(9ケ月間)
対象者
ネパールパルバト群に住む若年層の女性150人
活動実績
  • デスクトップ・コンピューターの支給(50台)
  • プリンターおよびケーブル等アクセサリの支給(10セット)
  • コンピューターを使ったITトレーニング
受講風景
トレーナーは受講者のコンピュータ操作を1人ずつ見て回り、指導や助言を行いました。
開設されたブログ
トレーニング中に開設されたブログ
ITトレーニングではコンピュータやソフトの操作方法だけでなく、ブログを通じて村役場の活動を紹介するなど、情報を発信するトレーニングも行われました。

受講者の声

私は12年生(高校3年生に相当)ですが、コンピュータ教育が実施されてこなかったため、コンピュータのことはまったくわからず、読み書きができない人になったように感じていました。

プラン・インターナショナルの支援を受けてから、コンピュータの基礎知識を得て、ワード、エクセル、パワーポイントをネパール語でタイプできるようになりました。ブログも簡単に開設でき、ブログの記事は印刷物としてコミュニティ内で知識を広める上で役立っています。

私たちの人生に価値ある支援をしてくださった株式会社デファクトスタンダード様に、心から感謝しています。

ビハーディ村でのITトレーニング参加者(17歳)

私たちトレーニング参加者のほとんどはコンピュータを使うことを怖がり、使う自信もありませんでした。

このプロジェクトによって、私たちは自らの人生にとって偉大なことを成し遂げることができました。

以前はキーボードのキーを叩く時に手が震えていましたが、今では容易にインターネットを使って基本的なプログラムを使うことができるようになりました。

ITトレーニング参加者(20歳)

ブランディアチャリティプログラムについて

ブランディアでは宅配買取サービスを通じての寄付を承っております。お品物の買取金額から寄付が可能で、寄付金額を決めるのはお客様ご自身。最小金額1円からお気軽に支援していただけます。

また、寄付先となるNPOも【世界の子どもたちへの支援】や【エコ活動の推進】といった、様々な活動内容から自由にお選びいただけます。複数の団体からお客様ご自身が選択できるようにし、より多くの皆様に参加して頂ける仕組みづくりを心掛けました。

さらに、送料や査定料などの費用は完全無料。査定結果や査定金額の素早い入金にも対応しておりますので、安心してご利用いただけます。

お申し込みはインターネット、またはお電話から。

不要品をダンボールに詰めるだけの簡単な作業で、大きな社会貢献となります。”中古品のリサイクルサービス”という枠に留まらない、世界的な社会支援に参加してみませんか?

処分予定のブランド品はぜひ一度ブランディアへ。大切なお品物が再び活躍することをお約束します。

初めての方もぜひお気軽にご利用ください。

チャリティープログラム

TOPへ戻る

サービスについて