世界に若さと可愛さを!アニヤハインドマーチの提案

Brandear

アニヤハインドマーチ(Anya hindmarch)

人気ブランド「Anya Hindmarch(アニヤハインドマーチ)」の【ステッカー】の人気の秘密や豆知識などブランディアならではの視点でご紹介させていただきます。

ステッカー商品の根底にある「モノを大切にする心」

Anya Hindmarch(アニヤハインドマーチ)ステッカー
 2015年にアニヤハインドマーチは、新商品としてレザー製のステッカーを発表しました。ブランドの設立者であるアニヤ・ハインドマーチ氏は、この商品を、スタイリストのシャルロット・ストックデール氏と話し合って企画したと言います。インタビュー記事にある「子供のころを思い出して作ろうね。と話し合ったのよ」という言葉から童心を失わないみずみずしい感性がうかがわれます。

 2007年にコットン素材のトートバッグを発表して、高級ブランドによるエコバッグ発売の先駆けとなったアニヤハインドマーチですが、エコバッグやステッカーは、単なる思いつきではなく、しっかりしたポリシーに基いて企画されています。

 丈夫なレザー素材で作られたステッカーは、バッグやジャケット、靴などに貼ることを考えると、これは装飾であると同時に補強でもあり、本体にキズが出来た時の目隠しの役目も果たします。インタビュー記事の中でアニヤ氏はこのステッカーを「自分なりに使いこなして、楽しい日々を過ごしてください」と言っています。

 ブランドの発祥地である英国は貴族の国。貴族が日常的に使用している自分の持ち物に紋章を付けているのと同じように、丈夫なステッカーを紋章のように持ち物に貼って、レザー製品に愛情をもって大切に使ってもらいたいという願いが込められているように感じます。

ステッカーを使いこなしてハッピーに♪

Anya Hindmarch(アニヤハインドマーチ)ステッカー
 ステッカーと言えば子供や学生など若い世代のイメージが強いアイテムですが、アニヤハインドマーチのレザーステッカーは、お値段的にも非常に高価で、大人のアイテムと言えるでしょう。

 そして、何に貼るか、どこに貼るか考えさせられるアイテムでもあります。

 何しろ、ステッカーひとつでどんな品物も一気にカジュアルになり、ドレスダウンしてしまいます。それだけに、アニヤハインドマーチのステッカーは汎用性のある図柄が多く、貼るもののカラーを選ばず、あらゆるファッションに合わせられるよう考えられて作られています。

 大まかに種類を挙げるならば、英数字、キャラクター、イラストに分けられます。英数字は、さりげないポイントとして、そのまま一枚ずつでも使えますし、数枚でイニシャルやメッセージを作ることもできます。キャラクターは、ミッキーマウスのかわいらしい手や、ニコニコマーク、ケロッグの「トニー・ザ・タイガー」が人気です。イラストでは、絆創膏や目玉焼きなどポップなものが多く、日本限定の「Kawaii」ロゴや、桜マークなどもあります。

ステッカーを貼って世界にただ一つしかない自分だけのバッグや長財布などの「ハッピー」な小物を作ってみてはいかがでしょうか。

TOPへ戻る