ブランディアチャリティプログラム

我々はブランディアチャリティプロジェクトに協賛いたします。

ブランディアチャリティープログラム

活動理念

ブランディアは、リユース品を通じて循環型社会の構築に努めていきたいと考えています。
モノだけでなく、人と人とをつなぐ思いやりの心も循環させていきたいという
思いを込めて『ブランディア・チャリティープログラム』を始めました。

『ブランディア・チャリティープログラム』とは、ブランディアの宅配買取サービスを通して、
世界の子どもたちや環境保護の活動を支援することで社会貢献ができる新たな取り組みです。

誰かにとって不要となったモノを必要とする他の人へと繋ぐ、
モノのリユースと多くの方々に賛同して頂ける寄付プログラムの両立を目指していきます。


プロジェクト参加方法

STEP1 お申込み

お申込み

パソコン、タブレット、スマートフォン、携帯電話よりお申込みいただけます。
お申込み完了後はマイページより状況をご確認頂けます。

STEP2 品物を送る

品物を送る

ご登録の住所へ発送に必要な宅配キット《査定申込書・段ボール箱》を宅配便でお届けします。(送料無料)
キットに同梱された査定申込書とお品物を指定の配送業者よりお送りください。
集荷依頼は申込完了メール・買取シート・電話・マイページ・LINEから可能です。

STEP3 返答する

返答する

お品物到着後、通常1~3日以内に査定し、メール等で査定完了をご連絡いたします。
お客様ご自身でお品物1点1点に対して買取や返却(送料無料)をお選びいただきます。

STEP4 寄付先と寄付金額を選択する

寄付先と寄付金額を選択する

お売りいただけるお品物が決定したら、『寄付プロジェクトに参加する』をクリック
受付先を選択し、ご希望の寄付金額を入力してください。
寄付金額は買取金額内で1円から指定することができ、寄付金は買取金額から差し引かれます。

選べる寄付支援先

国際協力NGOジョイセフ

ジョイセフは、世界の女性や女の子の命と健康を守る活動を行う日本生まれの国際NGOです。

アフガニスタンで、以下の活動を実施しています。
① 教育の機会が少ない女の子たちが小学校に通い、文字の読み書きができるようになることを目的にした、
ランドセルの寄贈(思い出のランドセルギフト)
② 社会的制約の多い女性たちが安心して医療や保健サービスを受け、安全に出産ができる母子保健クリニックの運営

皆さまからの寄付金は、ブランディアを通じてお預かりしたランドセルを子どもたちに届けるためのコンテナの購入などの
輸送・配付費用に活用いたします。コンテナは現地で換金され、クリニックで提供する医薬品等の購入にも役立てられます。
※寄贈するランドセルがなくても、寄付プログラムに参加可能です。

ピースウィンズ・ジャパン 能登半島地震支援

国内外で災害支援に取り組む、ピースウィンズ・ジャパンが運営する災害緊急支援プロジェクト
「空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"」は、 2024年1月1日に発生した能登半島での大規模地震を受け、
当日中に緊急支援チームを派遣しました。


医師・看護師や災害救助犬、ヘリコプターや船も駆使して、捜索救助、医療支援、物資支援などに全力で取り組んでいます。
皆さまのあたたかいご支援をお願いいたします。
※本災害の緊急支援活動に必要な資金が集まり、もし剰余資金が発生した場合は、今後の大規模災害に備えた装備・機材の維持費用にも活用させていただきます。

ピースウィンズ・ジャパン ウクライナ緊急支援

「必要な人々に、必要な支援を」ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)はこの合言葉のもと、
国内外を問わず、あらゆる社会問題に取り組んでいます。


この度ロシアによるウクライナへの侵攻に伴い、緊急人道支援を開始しました。
ピースウィンズ・ジャパンは隣国ポーランドとモルドバにスタッフを派遣、ウクライナ国内の提携団体とも連携を取りながら支援を開始しています。

こども宅食応援団

「こども宅食」は、困窮や暴力などの困りごとを抱えた子育て家庭に、食品を定期的にお届けする事業です。
訪問する支援員が、ゆるやかに家庭を見守りながら、必要に応じて地域の様々な支援につなげます。
物価高で生活が厳しさを増すご家庭に、どうぞお力添えをお願いします。


こども宅食応援団は、この「こども宅食」という仕組みを、日本中に広げていくため、こども宅食事業に取り組む自治体やNPO等に対して
活動資金やノウハウの提供、事業推進のための伴走的な支援を実施します。
また、こども宅食事業や事業を通じて解決しようとしている社会課題の認知拡大のための広報活動を実施します。

実績報告

寄付の実績をこちらで報告いたします。


サービスについて

TOPへ戻る