収納術はおまかせ♪【収納王子 コジマジック】さん!!

  • コジマジックさんとは?
  • 収納の極意
  • 実践編
  • 番外編

今年大注目の【収納王子 コジマジック】さんとは?

今年大注目の【収納王子 コジマジック】さんとは?

コジマジックさんプロフィール

収納王子コジマジックの100円グッズ・カラボ・スノコで絶対片づく!収納600

収納王子コジマジックの
100円グッズ・カラボ・スノコで絶対片づく!収納600

芸人かつ収納アドバイザーの資格をもつ、収納王子・コジマジックさん監修の、
物が多くても、子どもがいてもすぐに片づく収納アイデア集。
「おはよう奥さん」で人気の100円グッズ、カラボ、スノコ、棚に大活躍のつっぱり棒のほか、
驚きのアイテムを使った"マジック"満載の収納術本。

「モノが捨てられない」「収納スペースがない」など片付けられない方必読の本です!!

【収納王子 コジマジック】さんが教える≪収納の極意≫

まずはコジマジックの効果をご覧ください。

わたしもこんな風にキレイに整理しよう!と気合を入れて片付け始めるも、
何から手をつけていいのか分からず全然進まないまま 時間だけが過ぎていく・・・。

そんなことにならないためにも、収納を始めるその前にまずはついやってしまいがちな習慣を徹底排除!

1点1点、「いる」or「いらない」と考えて分ける。
その結果...

「いる」or「いらない」と考えて分けていたら収納・整理なんて程遠い

コジマジックさん

「いる」or「いらない」ではなく、
過去1年間で「使った」or「使っていない」でわけることが大事!!

片付け(収納)が苦手な人の多くが、『いるモノorいらないモノ』の区別がつけられない人。
『いらないモノ』⇒『捨てるモノ』と直結して考えてしまい、
「いつか使うかも」「使っていないけど高かったから」など、余計なことを考えて片付けが止まってしまいがちです。
そこで『いるorいらない』ではなく、過去1年間で1回でも『使ったモノor使っていないモノ』で分けてみましょう。
すると不思議と簡単に判断できるようになりますよ♪

【コジマジック】 極意

  • 【極意】片付けたい場所のモノを全部出し、『いる・いらない・考え中』の3つに一弓手見極め分ける。
    →本当に必要なモノは手に取った瞬間に判断できるはずです。
    「瞬時に答えが出ないモノ」=「使っていないモノ」!!

  • 【極意】3つに分けたらさらに、過去1年間で1回『使った・使っていない』の2つに分ける。

  • 【極意】使っているモノだけ、元にあった場所に戻す。
    →使い込まないモノは、思い切って処分。

    それでも捨てられないモノは、

  • 【極意】段ボールに収納し、表に「日付・入ってるモノ・一年後の見直し日」を書く。

  • 【極意】見直し日で、1年間使わなかったモノは捨てる。

コジマジックさん

【コジマジック】ポイント

 現在形で考える!

ポイント1今現在、『使っているか・使っていないか』『着るか・着ないか』!

日用品、特に洋服などで処理に迷ってしまう理由の多くが、

  • 購入した時、高かった。(過去形)
  • やせたら着る。(未来形)

など、過去や未来を考えてしまっているから。
大切なのは今現在、『使っているか・使っていないか』『着るか・着ないか』ということです!!

適正量を決める!

ポイント2適正量を決め、超えてしまったら捨てるようにしましょう。

例えば、Tシャツの適正量を10枚と決めたとします。新しいTシャツを2枚買いた
  したら、持っている10枚のTシャツの中から2枚を捨てることになります。

適正量を決めることによって、持ってるモノを把握できるようになり、無駄買いが減ります。まさに一石二鳥♪

また、時間軸を決め使ったら右側、使わないもの左側をとしてみましょう。
必然と使用頻度がないモノが左側にくるようになり、一目でいらないモノがわかるようになります。

日常における整理環境

  • ①整理とは
    要不要を区別し、不要品を取り去ること
  • ①収納とは
    使う所を使いやすく収めること
  • ①整頓とは
    見た目をよく整えること
  • ①片付けとは
    使ったものを元の位置へ戻すこと

整理の順番☆

整理の順番

収納は整理をしてからではないとできない。
元へ戻す定位置がなければモノは片付かない。

収納極意のまとめ

「モノを大切にする」という言葉は、「使ってあげる」こと!!

捨てるのはもったいないからと言ってしまい込んでも、
使わなければ意味がないし、ためこんだものは忘れてしまいがち。
「モノを大切にする」=「使ってあげる」ということです。

これで、コジマジック《収納の極意》は終了です。次はいよいよ収納実践!

驚きの収納技連発!!コジマジック《収納術実践編》

【収納王子 コジマジック】さんの収納術をブランディアが実践!

コジマジックさんから収納術の極意を学んだ次は早速実践。 使うものはつっぱり棒・カラーチェーン・S字フックなど、すべて100均で揃うものばかり。
今すぐできるとっても簡単なコジマジックさんの収納術をブランディアで実践してみました♪

コジマジックの収納術実践!≪クローゼット編≫

まずは女性の多くが収納に悩みを抱えるクローゼット!
ためこみ過ぎた洋服のせいで収納ケースが開かない、衣替えしようとしてもどこに何をしまったのかわからない・・・
そんな倉庫状態のクローゼットをコジマジックですっきり収納♪

収納テクニック①【カラーチェーン+つっぱり棒+S字フック】

収納テクニック①【カラーチェーン+つっぱり棒+S字フック】

ポールに衣類やバッグをかけすぎて、1枚取り出すにもこれじゃあ引っ張らないと取り出せません!

つっぱり棒&カラーチェーンの登場!

カラーチェーン+つっぱり棒+S字フックで自由自在のクローゼットの衣類収納!

ポールにS字フックを掛けてチェーンを2本垂らし、
中ほどにまたS字フックを使ってつっぱり棒をヨコに渡します。
上のポールにトップスを、下にボトム類を吊るすと洋服のコーディネートもしやすくなります。

収納テクニック②【収納ケースにブックスタンド】

収納テクニック②【収納ケースにブックスタンド】

たたみ方を統一しないで詰め込んでいったせいで気付けば引き出しは満杯ぎゅうぎゅう詰め。
せっかくの洋服もしわくちゃに・・・

ブックスタンドの仕切りでくずれ防止!

収納ケースの深さに合わせた収納を!

◆深いケースには3回折りしたジーンズをタテに並べて見やすく収納。
◆数の多いTシャツは上から重ねてしまうと、下の方のシャツを着る機会が激減します。
浅いケースにタテに並べて全体が見渡せるように。取りやすさも抜群です!

伝授!キレイなTシャツのたたみ方

洋服を1枚1枚キレイにたたむのも結構時間と手間がかかります。
今回は特別にコジマジックさんにとっても簡単なTシャツのたたみ方を
伝授して頂きました!ご自宅にあるTシャツで一緒にやってみて下さい♪

サムネイル

コジマジックの収納術実践!≪冷蔵庫編≫

冷蔵庫を開けたまま「どこにあったっけ?」とありかを探すのは冷気が逃げて電気代も無駄になります。
誰が開けても全体がパッと見えて、ドアを開けたら1アクションで取り出せるコジマジックをご紹介!

収納テクニック①【小袋食品の収納】

収納テクニック①【小袋食品の収納】

お弁当などに付いていたしょうゆ・ワサビなどの小袋食品の数々。
どう保存していいか分からずどんどん山になるばかり・・・

調味料ポットでワンタッチ収納!

バラけやすい小袋食品は、調味料ポットに収納!

塩や砂糖を入れるフタ付きポットが、小袋入れにぴったり。ワンタッチで取り出し可能に♪
そのままただ重ねて置くより全く場所を取りません!

収納テクニック②【冷蔵室】

収納テクニック②【冷蔵室】

買ったばかりの食品と消費期限が近いもの、一応分けているつもりだけど、
どの食品のどこまでが消費期限間近だっけ?
いちいち日付を比べてから取り出すのは冷気を逃がす元!

ケースにまとめて一目瞭然!

費期限間近な食品はハンドル付きケースにまとめれば使いそびれなし!

消費期限間近な豆腐、納豆、ハムなどを、ドアを開けたら すぐ目に付く下段にスタンバイさせると
使いそびれが防げます。ハンドル付きのカゴで一気出しに!

コジマジックの収納術実践!≪玄関編≫

洋服と違ってたたんで収納できない靴やブーツ。
狭いスペースでもなんとか収納しようと詰め込んだ 結果取り出しにくいし靴は傷むし・・・。なんとかして収納スペースを確保したい!

収納テクニック②【くつ箱】

収納テクニック②【くつ箱】

縦のスペースを無理やり使って収納された靴の数々・・・。
このままの状態が続いて結局傷んだり汚れたりして 履けなくなってしまうなんてもったいない!

玄関でもつっぱり棒の出番

普段使わないヒールタイプは奥に渡したつっぱり棒1本に引っ掛ける

靴箱の奥の方や靴箱の下の省スペースにつっぱり棒を1本設置。
小さなスペースでもヒールのみ引っ掛けることで、こんなにたくさんの靴が並べられます。

ロングブーツはシューキーパーを入れて不織布袋に

シーズンオフのロングブーツは専用の不織布袋に入れて下段にヨコにして収納。
型崩れしないよう、中にブーツキーパーを入れておくのがコツ。

収納王子コジマジックの100円グッズ・カラボ・スノコで絶対片づく!収納600

【収納王子 コジマジックの収納術】≪実践編≫はいかがでしたか?

ブランディアでご紹介させて頂いたコジマジックさんの収納術はほんの一例。
もっと徹底的に収納がしたい方はぜひこの本を手にとって見て下さい!

≪番外編≫ブランディアで収納上手♪

クローゼット収納を『ブランディア』がお手伝いします!

≪「考え中」をブランディアで無料査定!≫

コジマジックさんの「収納の極意」でクローゼットの中を「いる」「いらない」「考え中」に分けたものの、
「考え中」の洋服が圧倒的に多くなってしまった・・・

そんな方にこそおすすめの『ブランディア』!

『ブランディア』とは?

着なくなった洋服や使っていない小物たちを段ボールに詰めて送るだけで意外なおこづかいに!
お申込みからご入金まですべて自宅に居ながら利用出来、不用になったお品物がおこづかいに変わります。
しかも、送料・査定料・キャンセル料・梱包資材など全て無料!!

「いらない」洋服やバッグはもちろん、 この機会に一緒に「考え中」も無料査定に出してみませんか?

試しに出してみて査定結果が出るまでどっちにするか悩むもよし、
1つ1つ査定させて頂くので、個別に値段を見てから決めてもよし、
送ってみたけどやっぱり手放せない!と実感して返してもらうもよし・・・

使い方はあなた次第です♪

ぜひ査定結果を見てからもう一度「いる」「いらない」を分けてみてください!

コジマジックさんとブランディア査定員

.

TOPへ戻る